沖縄のさんぴん茶ってジャスミン茶なの?効能とおすすめ4選を紹介!

<もくじ>
1. さんぴん茶のルーツと名前の由来
→さんぴん茶のルーツ
→さんぴん茶の名前の由来
2. さんぴん茶には若返りや美容効果が?効能を教えます!
→美容効果
→二日酔いを抑えてくれる効果
→ダイエット効果
→口臭効果
3. 沖縄コンシェルジュ激選!おすすめのさんぴん茶3選!
→沖縄伊藤園 さんぴん花茶
→コカ・コーラ さんぴん茶
→沖縄ボトラーズ さんぴん茶
→湧川商会 さんぴん茶
4. 沖縄名物ぶくぶく茶
5. まとめ
「さんぴん茶」をご存知でしょうか?清涼感と爽やかな香りが台湾や中国で飲まれている「ジャスミン茶」に似ていて、沖縄県民に最も愛されているお茶です。
沖縄ではコンビニや自動販売機には必ずと言っていいほどこの「さんぴん茶」が売っています。
沖縄料理のてんぷらやラフテーなどの油を多く使った料理と相性がいいので、沖縄の居酒屋さんや定食屋さんでもよく目にします。
今回は、「さんぴん茶」の効能やおすすめの製茶会社を紹介していきたいと思います!
1. さんぴん茶のルーツと名前の由来
さんぴん茶のルーツ
さんぴん茶のルーツは、中国で飲まれている「ジャスミン茶」で、琉球王族の金武王子朝貞が鹿児島に訪れときに、さんぴん茶の種を持ち帰り栽培したのが起源です。
沖縄にさんぴん茶が広まり始めたのは、中国や東アジアと交流が頻繁にあった琉球王国時代の14~15世紀頃だと言われています。
地理的に近いこともあり、当時は多くの中国使節団が沖縄に訪れ交易をし、また沖縄からも多くの人が中国に渡り交易をしていました。
このような、沖縄と中国の親密な関係性を考えると、もっと早い段階でさんぴん茶が沖縄に伝わっていたかもしれませんね。
沖縄で飲まれいるさんぴん茶は、中国ジャスミン茶の「茉莉花(モーリホア)」という種類で、神からの贈り物という花言葉があります。
さんぴん茶の名前の由来
中国のジャスミン茶が「さんぴん茶」と呼ばれるようになったのは発音が似ているからという説があります。
中国ではジャスミン茶を「シャンピエン」と呼ばれていて、この発音がなまって沖縄ではさんぴん茶になったようです。
沖縄で「シャンピエン」を一つくださいと言っても、注文が通りそうですよねw
味の違いは中国のジャスミン茶より、香りが強く、日本人好みの味になっているような気がします。さんぴん茶は製茶会社によって味や香りが変わってきます。
2. さんぴん茶には若返りや美容効果が?効能を教えます!
美容効果
さんぴん茶には多くのビタミンCやEが含まれていて、美容効果があります。
このCとEのビタミンは相性が良く、セラミド相乗効果があり美白や毛穴引き締めるお肌のキメを整える効果もあります。
ビタミンは人間の体内で作り出すことが出来ないので、手軽にさんぴん茶でビタミン補給できるのは有難いですよね。
二日酔いを抑えてくれる効果
沖縄のアルコール消費量は都道府県別にみても高いのでさんぴん茶は欠かせません!
さんぴん茶は二日酔いを引き起こす成分アセトアルデヒドの分解を促進してくれ、肝臓への負担を軽減してくれます。
なので沖縄ではさんぴん茶の泡盛割りがポピュラーでよく飲まれています。
他にも、ウコン茶(うっちん茶)の泡盛割りも人気があり、こちらも二日酔い効果があります。
ダイエット効果
さんぴん茶は、脂肪を分解する酵素「リパーゼ」の働きを活性化させ、脂肪を燃焼させダイエット効果を促進してくれます。
他にも、タンニンという成分が含まれていて、脂肪の吸収を抑えてくれます。
一時的に飲むのではなく習慣的に飲むことでダイエット効果が得られます。。
口臭効果
さんぴん茶の爽やかな香りが口臭を抑えてくれます。ニンニクなど香りの強い物を食べたときにおすすめで、「さんぴん茶」を一緒に飲むと嫌な匂いを消臭てくれますよ♪是非試してみてください。
3. 沖縄コンシェルジュ激選!おすすめのさんぴん茶4選!
さんぴん茶は製茶会社によって味や香り、濃さが変わってきます。今回は、沖縄コンシェルジュ編集部が選ぶ、おすすめの「さんぴん茶」を紹介していきたいと思います!とは言え、人それぞれ好みが違うので、実際に飲んでみて自分好みのMYさんぴん茶を探してみてください♪
コカ・コーラ さんぴん茶
こちらのさんぴん茶は香りがしっかりあり、苦みも適度にあります。
中華料理や揚げ物の時には、いつも愛飲しいるさんぴん茶です。
おすすめ度:☆☆
香り:☆☆☆
濃さ:☆☆☆
沖縄伊藤園 さんぴん花茶
ローカルスーパーサンエーでよく売られている伊藤園のさんぴん茶。
お茶の香りや苦みが丁度よく沖縄でも人気のさんぴん茶。
おすすめ度:☆☆
香り:☆☆
濃さ:☆☆
沖縄ボトラーズ さんぴん茶
さんぴんの香りが楽しめ、とても口あたりが軽く苦みが弱いのでゴクゴクいけます。
飲みやすいさんぴん茶で、沖縄コンシェルジュ編集部で一番人気のあるさんぴん茶です。
おすすめ度:☆☆☆
香り:☆
濃さ:☆
湧川商会 さんぴん茶
香りがやわらかく、スッキリとてした飲み口で初心者におすすめのさんぴん茶です。
香りも、苦みもそこまでなくゴクゴク飲めますよ!
おすすめ度:☆☆
香り:☆
濃さ:☆☆
4. 沖縄名物ぶくぶく茶
こちらのぶくぶく茶は沖縄で明治時代から飲まれている名物のお茶で、見栄えも良くインスタ映えするので外国人観光客にも人気があります。
ぶくぶく茶はさんぴん茶と番茶を合わせたものと、米から煮出した米湯で作られています。
ボルヴィックなどのミネラルウォーター(硬水)を使用するとさらに美味しく作れるようです。
米湯と茶湯を抹茶のように茶筅でまぜ、十分に泡立ったら最後にトッピングで砕いたピーナッツを散らせば完成。
お店ごとにお茶の組み合わせが違うので色々な組み合わせが楽しめます
さんぴん茶と番茶の組み合わせが一番スタンダードで人気がある様です!
5. まとめ
今回はおすすめのさんぴん茶についてまとめていきました。
沖縄にはパパイヤ茶やグアバ茶などの珍しいお茶もあるのですが、個人的にさんぴん茶が一番好きです。
さんぴん茶の爽やかな香りが、南国沖縄の気候にマッチしていて◎
記事で紹介したさんぴん茶以外にもおすすめが沢山あるので、自分好みのさんぴん茶を探してみてくだささい!