沖縄中部・おんなの駅「なかゆくい市場」で喜ばれるお土産3選!

<もくじ>
1. おんな村におんなの駅、おんな、おんな、女?
2. おんなの駅は産直市場!道の駅ではありません
3. お土産一つ目は幻の「三矢ブルース」に決まり!
4. おんなの駅オリジナルマンゴージャムは幻の一品?
5. 恩納村特産の農産物は外せない!キーツマンゴーは今が旬
6. 沖縄らしいフードコートはいつもにぎやか、特設ステージも
7. 恩納(おんな)の駅のアクセス方法
恩納村(おんなそん)には人気産直市場おんなの駅「なかゆくい市場」があり、村の農産物や名物グルメを求めて長い行列ができているとか。地元の人や観光客に愛されるおんなの駅「なかゆくい市場」の魅力を探り、間違いなく喜ばれるお土産3選を紹介します!
1. おんな村におんなの駅、おんな、おんな、女?
どうも沖縄本島北・中部の魅力に取りつかれ、週末ごとに那覇から車を走らせている美希です。
今回は沖縄土産を求める旅に行ってきました。
家を出る時、「おんなの駅に行って来るね」と友達に言うと「キャバクラ行くの?」とボケられました。
ひらかな表記で「おんな」と書いてあると、怪しげな妄想をする人も多いのではないでしょうか?
村には「おんなの村」「おんな不動産」などのオモシロ看板が目を引きました!
2. おんなの駅は産直市場!道の駅ではありません
「おんなの(道の)駅」と勘違いし、道の駅だと思いこんでいましたが、スタッフの方いわく「うちは産直市場です」とのこと。
確かに道の駅にも「地産地消」の新鮮獲れたてコーナーがありますよね。
でも道の駅は、国土交通省管轄で24時間駐車可能など様々なルールがあるそうです。
改めてご紹介します。おんなの駅「なかゆくい市場」は産直市場です。
地元のフルーツや野菜、海ぶどうなど恩納村の特産物や名物グルメなどを取り扱っています。
個性豊かな屋台風の10店舗が軒を連ねており、お土産物屋さんとフードコートが一体になった感じです。
今回のミッションはおすすめ土産を探す旅ですが、おなかがすいたので「ぴぱら」で沖縄そばを食べました。
ムール貝のウニソース焼きも美味しそうですが、一件目からがっついていては先が持たないので、我慢我慢。
元祖「イカ墨ジューシー」発見!
イカ墨にだしを加えた炊き込みご飯のおにぎりで「A DA N」が本家本元らしいです。
インパクトのある見た目と異なり、味は案外あっさり系です。
美味しそうなカレーの香りは、観光客を誘っていました。
寿味屋のかまぼこ「今魚」の絶品かまぼこです。
全国ネットのテレビで紹介された「爆弾かまぼこ」、恩納村の獲れたて野菜を使った「野菜天」など、値段も手ごろで、お酒の肴にいいかもしれません。
3. お土産一つ目は幻の「三矢ブルース」に決まり!
恩納村の老舗銘菓「三矢本舗」さんのサーターアンダギーは外側カリカリ、中モフモフのもっちり食感が魅力です。
本店より数多くのサーターアンダギーがあると評判で、わざわざ買い求めに来る人が後を絶たないとか。
な、なんと、店頭に隅っこに幻の「三矢ブルース」が!
蒸しパンのような、カステラのような、シフォンケーキのような、などと称賛され、食べた人をトリコにする「幻の味」。
牛乳と一緒に食べると美味しさが増すそうです。
数量限定であっという間になくなるようです。
お土産第一号は「三矢ブルース」に決定しました。
4. おんなの駅オリジナルマンゴージャムは幻の一品?
土産物コーナーは、探しがい十分です。
ソーキそばや沖縄そば、あぐーそば、豚の角煮もありました。
世界一軽いお菓子。センスのいいキャッチコピーに気持ちが動かされました。
いつも気になっていたお土産がシークァーサーのジュース。
ここには「完熟」「青切り」の2種類がありました。
マンゴーやアセロラ、パイナップルジュースも美味しそうです。
冷やして飲むと絶対喜ばれそうですが、どうしよう?
ついに見つけてしまった。
おんなの駅オリジナルのフルーツジャム。
一個370円です。重いけど安い。
シークァーサー、ハイビスカス、パイナップルのほかに、マンゴージャムもあるみたいです。
新鮮なとれたて果物の美味しさをぎゅっ濃縮したオリジナルジャムは間違いなく喜ばれそうですよね。
2つ目に決まり。
5. 恩納村特産の農産物は外せない!キーツマンゴーは今が旬
あと一つです。35コーヒーは、売り上げの一部がサンゴの保護に寄付されるそうです。
しかもお買い得になっています。
環境保護にも貢献できるそうですね。
「島とうふチップス」はもう全国的にも知られていますよね。
沖縄生まれの新感覚エナジーハイボール「琉球ハブボール」。
ハブ入りのお酒は、飲むとすごいことになりそうです。
豚の顔「チラカ―」もありました。調理したことがないので見るだけにします。
やっぱり旬の果物かな。恩納村に来たからには新鮮な農産物は外せません。
パイナップルやマンゴー。おんなの駅だけに、べっぴんさんぞろいですね。
恩納村特産の旬の野菜もみずみずしいです。
お店の方に取材したところ、キーツマンゴーは今が旬だそうです。
キーツマンゴーは、通常のマンゴーより大きいのが特徴で、重さは約600gから1㎏あるそうです。
収穫時期は8月下旬から9月初旬。
沖縄でも栽培している農家が少なく、希少価値が大きいとか。
実は訪れた時はキーツマンゴーは品切れで、パパイヤと普通のマンゴーを購入して帰りました。
今からが最高に美味しい季節になるので、キーツマンゴーをぜひゲットしてくださいね。
オリオンビールやブルーシールの公認グッズもありましたよ。
6. 沖縄らしいフードコートはいつもにぎやか、特設ステージも
「おんなの駅なかゆくい市場」には、特設ステージもあり、エイサーが披露されることもあるそうで、お祭りみたいに盛り上がるのだとか。
恩納村は海ぶどうの養殖も盛んで、本場ならではのリーズナブルな価格で販売しています。
南国フルーツの全国発送も行っているそうです。
①第一位「三矢ブルース」
②第二位「おんなの駅オリジナルフルーツジャム」
③第三位「季節の農産物」
7. 恩納(おんな)の駅のアクセス方法
恩納(おんな)の駅はゴージャスな大型リゾートホテルが立ち並ぶ沖縄の西海岸エリアにあり、那覇空港から高速で約45分ほどの場所にあります。
皆さんもぜひおんなの駅「なかゆくい市場」を訪れてみてはいかがでしょう。ここでしか味わえない名物グルメも多く、行列ができるのも納得です。