沖縄の子宝・出生率No.1には理由がある!そうだ泡瀬ビジュル祈願へGO!

<もくじ>
1. 沖縄の子宝祈願のパワースポット「泡瀬ビジュル」ってどういう所?
2. 泡瀬ビジュルが子宝パワーに溢れているのはなぜ?
3. 泡瀬ビジュルは子宝パワーだけじゃないんです!他にもたくさんのご利益が!
4. 沖縄の泡瀬ビジュルに子宝とその他のことを祈願に行ってみよう!
5. 沖縄にも鳥居があるんです!鳥居をくぐった先には、パワーを強化する秘密も・・。
6. 「神様どうぞお願いいたします」、参拝の時にコレをすると、さらにパワーがアップ!
7. 君は神様の使いなの?参拝を終えるとアレに遭遇!
8. 泡瀬ビジュルで人気のお守りは何?無事に購入できるでしょうか?
9. 泡瀬ビジュルを支えている地元の人たちに感謝
10. 泡瀬ビジュルのアクセス方法は?
沖縄というと大家族や「親戚大集合でみんなワイワイ」というイメージがありますよね。
実は沖縄には、子宝のパワースポットがたくさんあるんです。
沖縄の出生率NO1の秘密はここにあるんでしょうか。
たくさんの子宝パワースポットの中でも、特に有名なのが普天満神宮、シルミチュー霊場、そして泡瀬ビジュルではないでしょうか。
今回はその中から沖縄市にある泡瀬ビジュルについて紹介していきます。
「そろそろ赤ちゃんが欲しいな」「妊活にも疲れたから沖縄旅行で息抜きしたいな」・・。
そんな方はぜひ読んでみてくださいね。
1. 沖縄の子宝祈願のパワースポット「泡瀬ビジュル」ってどういう所?
泡瀬ビジュルは沖縄県の中部、コザとも呼ばれる沖縄市にある神社です。
「ビジュル」ってあまり聞いたことがない言葉ですよね。
「ビジュル」は沖縄の方言で「信仰の対象になる石」という意味。
これはこの神社の起源にも関係しています。
17世紀に泡瀬に住んでいた元氏族が海へ漁に出かけた時に、なんと浮いている石を見つけました。
「これは神の石に違いない」と持ち帰り、祀ったというのがこの神社の始まり。
なんとも不思議な話ですね。
2. 泡瀬ビジュルが子宝パワーに溢れているのはなぜ?
泡瀬ビジュルは子宝祈願の神社として人気になっていますが、実際のところの理由は分かりません。
ですがネットで検索すると「泡瀬ビジュルに参拝したら、まもなく妊娠した」なんていう話は本当にたくさん出てくるんです。
実際、泡瀬ビジュルの「千秋堂」といわれる社務所でも、子宝祈願のお守りが何種類か販売されています。
これはご利益に自信がある証拠。
沖縄旅行を楽しみながら、神頼みというのもアリではないでしょうか。
なんてことを言ったら神様に怒られてしまうかな。
3. 泡瀬ビジュルは子宝パワーだけじゃないんです!他にもたくさんのご利益が!
子宝祈願がとくに有名なこの神社ですが、他にもご利益があります。
5つのご利益 ①子宝祈願
②無病息災
③安産
④豊漁
⑤豊作
旅の無事を祈って参拝するのもおススメ。
また泡瀬ビジュルは地元の人に「神聖な祈りの場」として、とても大事にされている神社です。
全国的には子宝神社として有名ですが、地元の人たちは、地域の守り神として、合格祈願、交通安全など生活の無事をお願いしているようです。
初詣にもたくさんの人が集まります。
4. 沖縄の泡瀬ビジュルに子宝とその他のことを祈願に行ってみよう!
夕方、ちょっと遅くなってしまいましたが、神社の敷地前に到着です。
思ったよりもこじんまりとした印象。並んでいるのはちょっと個性的な電灯です。
左右に道が分かれていますが、左に行くと社務所、右に行くと境内への参道に続きます。
それでは心を清らかにして、泡瀬ビジュルを参拝したいと思います
泡瀬ビジュルの由来が書いてある石碑を発見!なるほどー。
樊(はん)氏高江洲義正さんが祀ったんだ!
5. 沖縄にも鳥居があるんです!鳥居をくぐった先には、パワーを強化する秘密も・・
沖縄にも鳥居があるんだなーとちょっと感動!
一の鳥居をくぐります。やはり心が落ち着きます。
短いけれど、ちゃんと参道があります。
みなさんの願いが込められた絵馬が並ぶ参道。
みなさんの願いが叶いますように・・。
手水舎で手や口を清めます。
ちなみに参拝後に柄杓1杯分水を飲むと、神様から頂いたパワーがさらに強くなり、願いが叶いやすくなるとか。
帰りに絶対忘れないようにしなきゃ!
6. 「神様どうぞお願いいたします」、参拝の時にこれをすると、さらにパワーがアップ!
二の鳥居をくぐると社殿が見えてきます。
車椅子利用の方のために、ちゃんとスロープが設置されています。なんと優しい神様!
きれいな猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
小さいながらも風格のある社殿です。
この中にあの不思議な石が祀られているのでしょうか・・。
石神様のパワーが伝わってくるような不思議な気持ちです。
心を込めて祈願します。
「今のところ何の予定もありませんが、いつか素敵な旦那さんと可愛い子供に恵まれますように・・」
ここで大事な情報を一つ。
願いことをする時は、自分の名前と住所、生年月日をちゃんと声に出して神様にお伝えすると、さらに願い事が叶いやすくなります。
「誰も周りにいなくてよかったー!」
しっかりお伝えしてきました。
旧暦の9月9日は、神様のパワーが最も強くなる日。
たくさんの人が参拝に訪れます。
7. 君は神様の使いなの?参拝を終えるとアレに遭遇!
しっかり個人情報もお伝えしたし、さあ帰りましょう。
二の鳥居の前に先ほどの猫ちゃんが・・。
「もしかしたら、君は神様の使いですか?」
何となく高貴なお姿にも見えるような・・・。
「神様にどうぞよろしくお伝えください」
8. 泡瀬ビジュルで人気のお守りは何?無事に購入できるでしょうか?
参道を戻って一の鳥居をくぐると、向かい側に社務所「千秋堂」があります。
ここで人気のお守りや絵馬を購入することができます。
千秋堂の営業時間は10時~18時でした。ガーン!
もう少し早く来れば・・・。
ちなみに参拝に一番いい時間は、空気も澄んでいる午前中の早い時間だとか・・。
「もっと切羽詰まったら早朝にまた参りますね」
家に帰ってから、お守りについて検索してみました。
まず子だくさんの象徴「ねずみ」のかわいいイラストがあしらわれた「子授けのお守り」が人気のようです。
子宝に恵まれなかった女性がこの御守り購入後に妊娠したという報告が多く上がって来ているようです。
さらに「子授けのお守り」は、子宮の形をイメージした、ちょっとシュールな感じものもあります。
安産の象徴「犬(戌)」があしらわれた安産祈願のお守りや紅型柄の貝の形をした縁結びのお守などもありますよ♪
こちらもおしゃれな本革でかわいいイラスト入り。
安産祈願のお守りは夫婦で一つずつ持つと、さらにご利益がパワーアップするみたいですよ。
9. 泡瀬ビジュルを支えている地元の人達に感謝
これくらい全国的にも人気がある泡瀬ビジュルですが、実は神主さんはいません。
毎日交代で地元の老人会や婦人会の方々が、清掃や参拝者の対応、お守りや絵馬の販売をしてくださっています。
地元に本当に大切にされている神社なんですね。
全国のみなさんに幸せをおすそ分けして下さっていると思うと、本当に頭が下がります。
県外から来る者としては、地元の人達に感謝して、祈りの場を汚さないようにマナーを守って参拝しなくてはいけないですね。
10. 泡瀬ビジュルのアクセス方法は?
那覇空港から泡瀬ビジュルまで、高速で40分程度かかります。沖縄では有名な子宝スポットなので、是非一度、安産祈願や子宝祈願にきてみてはいかがでしょうか!